日本からオランダへ
KLMオランダ航空(日本語) 日本からベルギーへ 日本からベルギーへ唯一の直行便を運航する全日空(ANA)は、ベルギー旅行や出張に最も便利な航空会社です。東京(成田空港)とベルギーの首都ブリュッセル間を、毎日1便運行しています。スケジュールなどの最新情報は、全日空のウェブサイトをご覧下さい。 ブリュッセル国際空港(英語) ブリュッセル・エアラインズ(英語)が、ベルギーのブリュッセル国際空港と欧州各都市を結んでいます。 オランダとベルギー間の移動 2.鉄道 高速列車タリスが、アムステルダム〜スキポール空港〜ロッテルダム〜アントワープ〜ブリュッセル〜パリを結んでいます。列車の運行本数は1時間に1~2本程度。チケットの種類(フレックス、セミフレックス等)、予約のタイミング、発着時間、クラス(1等、2等)で料金が変わります。全席指定となります。予約購入はタリスの公式HP(英語)または日本の旅行代理店で。 3. バス Eurolinesというヨーロッパ主要都市を結ぶバスを運行する会社が、アムステルダムとブリュッセル間のバスを運行しています。料金は一番安いですが、本数が少なく発着場所が中心部から離れるなど注意が必要です。 4. Benelux Tour Rail Card は、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3か国で鉄道が乗り放題の周遊パスです。1ヶ月以内の任意の3日間ないし5日間有効です。購入はベルギー国内または日本の旅行代理店で。 オランダ国内の交通 1. 鉄道
● スキポール駅から主要都市までの所要時間 2. 市内交通
旅行者が利用しやすい無記名式(anonymous)のカードは、公共交通機関のサービスデスクや駅の自動券売機のほか、ピンク色のOVチップカードのロゴが掲示された売店やスーパーマーケットでも購入やチャージができます。カードの発行料金は7.50ユーロ(この中に乗車代金は含まれません)、5年間有効です。 電車での移動にOVチップカードを使う場合は、オランダ鉄道の券売機でお手持ちのOVチップカードを有効にする必要があります。さらにカード残高が20ユーロ以上必要となります。 OVチップカードを電車で利用しない場合は、鉄道会社の自動券売機または窓口にて、乗車券を購入できます。窓口で購入すると、手数料が一律1ユーロかかるのでご注意ください。 バス、トラム、メトロ、電車に乗る際、読み取り機にOVチップカードをかざしてください。カードを読み取ると、緑色のランプが点灯し、音が鳴ります。下車時も同じ手順に従ってチェックアウトします。かかった料金とカード残高が表示されます。チェックアウトを忘れると次回乗車時に追加料金が加算されますので、必ずチェックアウトをしてください。 OVチップカードは公共共通機関のサービスデスクで、残高の払戻しを受けられますが、手数料が2.50ユーロかかります。また無記名式OVチップカードは、紛失や盗難の場合、払い戻しや利用停止の対象になりませんので、高額の入金は控えましょう。 ●旅行者向けのチケット オランダ国内の鉄道・地下鉄・バス・トラムが乗り放題となるオランダ・トラベル・チケットと、アムステルダム市交通局が運行する地下鉄・バス・トラムの全路線とスキポール空港への電車が乗り放題となるアムステルダム・トラベル・チケットがあります。 主要都市では、市内交通と観光アトラクションの割引などがセットになったシティカードを販売しています。滞在都市が決まっている場合は、調べてみると良いかもしれません。下記は主要なシティカードの英語HPです。 ※参照 オランダの国内交通 3. オランダの交通情報検索(英語) オランダ鉄道 オランダ国内の路線とスケジュール検索が可能。料金やプラットフォーム番号も表示されます。各種鉄道パスについての案内もあります。 ベルギー国内の交通 1. 鉄道 ![]() Antwerp Tourism & Convention ベルギー国内の鉄道は、ベルギー国鉄 SNCB/NMBS により運行されています。駅に改札はありませんが、車内で検札があります。乗車券を持っていないと罰金をとられるので、必ず乗車前に駅で行き先までの切符を買いましょう。普通乗車券の場合、途中下車は不可。途中下車の予定がある場合は「VIAチケット」を購入します。 ●お得な鉄道チケット ● ブリュセル国際空港から市内へ ブリュッセル空港駅から鉄道が、ブリュッセル北駅・中央駅(市内中心部)・南駅、アントワープ中央駅などを結んでいます。ブリュセル中央駅まで約20分。アントワープ中央駅まで約1時間です。 空港からブリュッセル市内までのタクシー料金は、40ユーロ前後(渋滞などがあると高くなることもあります)。所要時間は約25分です。タクシーはすべてメーター制です。タクシー乗り場か、ホテルやレストランで呼んでもらいます。正規の表示のあるタクシーに乗るようにしましょう。ブリュッセルの場合は、青と黄のアイリスの花のマーク。 空港の到着階のひとつ下の0階に、バス・ステーションがあります。MIVB/STIBのバスが空港からEU地区へ運行。平日(午後8時頃まで)はEU地区の主要5カ所のみ停車。所要時間は30分です。平日の午後8時以降と土日祝はすべてのバス停に停車。車内のドライバーからチケットを買うと若干割高になります。 ● 国際列車 特急タリス(フランスやオランダ方面)やユーロスター(ロンドンとブリュッセルを2時間程度で結ぶ)などの国際列車は、ブリュッセル南駅(Gare de Bruxelles-Midi / Station Brussel-Zuid)に到着します。ブリュッセル南駅からブリュッセル市内中心に出るには、ブリュッセル中央駅を利用。鉄道で10分程度です。 ● ブリュッセル中央駅から主要都市への所要時間 2. 市内交通
ブリュッセルではフランダース地方のバスDe Lijn社とワロン地方のバスTEC社も一部市内でバスを運行しています。これら2社とSTIB、そしてベルギー国鉄のブリュッセル・ゾーン(空港路線は含まない)の4社の路線で、1時間以内の乗り換えができる「Jump Card」というチケットもあります。ジャンプカードにも24時間、48時間、72時間券や、往復券、回数券、空港までのバスと組み合わせたパターンなどがあります。 STIB(ブリュッセル市内のメトロ・バス) ベルギーの主要都市でも、市内交通と観光アトラクションの割引などがセットになったシティカードを販売しています。滞在都市が決まっている場合は、調べてみましょう。下記はシティカードの英語HPです。 ※参照 フランダース地方の交通案内 3. ベルギーの交通情報検索(英語) ベルギー国鉄 鉄道のほか、バスの時刻表も検索可能。各種鉄道パスについての案内もあります。 |